フロムさんの大きなお世話~コミュニティFM編

コミュニティFMについてラジオプロデューサー、フロムさんが色々語っています。

2007-01-01から1年間の記事一覧

デジタルラジオ考・2

デジタルラジオのメリットを少しまとめて書いておこう。 前に書いたことと重複するのはお許しいただきたい。 1つは何と言っても、電波の有効利用につながること。 電波に対する国民的な需要が高まっているにもかかわらず、アナログ電波が帯域を取りすぎてい…

デジタルラジオ考

今までこのブログでデジタルラジオについてどんな発言をしてきたかを、「デジタルラジオ」で検索して調べてみた。 ざっと50回ぐらい、何か書いている。 2005年ぐらいから始まって2年間ぐらい書いてきたのだが、この夏ぐらいから「デジタルラジオには興味がな…

今日も休載

ショコラさんからラジオのデジタル化をどう思うかと聞かれて少しどきまぎしています。 居ずまいを正して、ちゃんと書かないといけないのですが、先ほどある広告代理店の方から話があると言われて出かけないといけません。 私と関係のある件で相談したいと言…

続き

リスナーABCさんのご指摘「・パーソナリティのファンじゃないと聴く気にならないTFM ・誰でもオープンに気軽に聴けるJ-WAVE」というのは、なかなか含蓄がある表現だと私も思います。 確かに、有名アーチストを並べるのはいいのですが、それだけ一般人として…

16.7%減?

業界紙を見ていて、TFMの中間決算が16.7%減という数字に驚いた。 言い換えると、昨年の83.3%しか売上がなかったということで、容易ならざることだなと思ったわけだ。 TFMはサイトに決算の数字をアップするので、半信半疑で覗いてみることにした。 そ…

喋り手の心得

ラジオの喋り手の心得で一番大事なこと、それはリスナーを優先するということだ。 商業放送なら、クライアント優先、代理店優先という面はあるが、それは喋り手がやらなくても営業やプロデューサーが引き受けてくれる。 喋り手は、どんな場合でもリスナーを…

頭で理解しても・・

タレントの卵君が、指導役のディレクター君と議論している。 「どうして、こういう話題をここに持ってくるの?何を言いたいわけ?」 「ええ、昨日新聞を見て、あ、これは面白いと思った記事があって、それをちょっと原稿にしてみたんですけど・・。」 「で、…

個人的には

私がアシスタントに採用する人は、気配りのできる人でしょうね。 自分を主張するのを優先するのでなく、空白になりそうなところを率先して埋めていくタイプがいいと思っています。 気づいたことは、どんどん動いて実践する。 露出される部分にばかり目が行く…

ハスキー・3

書き忘れていましたが、小林克也さんから学んだことの続きです。 取材した音源の編集の仕方だったと思いますが、ある人のしゃべりに次の人のしゃべりをぶつけると自然とスピード感が生まれると言うのです。 アメリカのテレビのニュース物を見ているとわかる…

苦しい経営?

私のアンテナにエントリーさせてもらっている「お笑いマスメディア論」の本日欄で、広島のコミュニティFMが閉局というニュースがのせられている。 中国新聞にあった記事の紹介があるのだが、頭で「広島市佐伯区のコミュニティーFM放送局『FMななみ』が12…

ハスキー・2

ラジオ番組というのは、喋り手の声が命です。 喋り方に不快な癖のある人は、いくら中味があっても使えません。 みんなが安心して聞ける声で、できれば耳に心地よく聞こえる声であればラジオ番組としては大歓迎でしょう。 私が仕事をしていく中で、この人は本…

ハスキー

週末の渋谷の夜は相変わらず賑やかでした。 のんべえ横丁でカウンターに座って焼酎を飲み、どこの誰やらという方と議論したり、名刺を交換したり。 今、その名刺を見ながら、顔すら思い出せず状態です。 ああ、頭が痛い。 気をとりなおして、今日の書き込み…

ラジオ番組を作る・3

最近、FM番組を制作していると書いたが、実は少し出演もしている。 演出上、ここに一人の受け手がほしいと思ったが、そんな金もないので自分で出演することにした。 制作者としては、番組を構成する上で色んな役割をする人が必要になってくる。 ロール・プ…

業務に追われる

今日も明日もマネージメント関連の作業で終りそうだ。 せっかくsparkさんがコメントを下さったので、この欄に書き込むことにします。 11/7は休みということで。 今の私の課題は、ラジオを売るということです。 AM番組を商品化するのは私の任ではないので、専…

ラジオ番組の作り方・2

一昨日の続きである。 顧客のつかみ方として、「トライヤー→リピーター→ロイヤル・ユーザー」という図式を説明したと書いたが、それは「放送局のウェブサイト・5」の中だった。 これはウェブサイトのマーケテイングを書いているわけだが、ラジオにも同じよ…

日曜日〜

今日の書き込みをしようと思っていたら、いつもの編成局長から電話。 仕方がないので、つきあうことになった。 近くの蕎麦屋で鴨なべを食う。 話題は何故か姫路の話に。 彼が育った町だという。 姫路城の堀に、ホテイアオイが一杯とか、菱も多いとか、確か、…

徒労

朝から、本来の企業マネージメントに励んでいたのだが、ささいなことでデータの幾つかを失ってしまった。 今から、やり直し。 はあ〜いやになる〜。 徒労というか、私のやることが蟷螂の斧というか・・・。 多分、明日は書く時間もできると思うが・・・。 さ…

ラジオ番組の作り方

昨日、あるコミュニティFMの番組に、フックがない、DJに興味もわかないと書いた。 とにかく、何か感じるところがあれば、また聞こうという気になると思ったものだ。 トライヤーからリピーターにユーザーが進化するには、それなりの条件が必要ということだろ…

ラジオ接触率

この1〜2年の傾向なのだが、私のラジオ接触率はかなり高い。 逆にテレビを見る機会というのは、格段に減ってしまった。 ゴールデンタイムのバラエティ番組も連ドラもほとんど見たことがない。 見ても何も得られないという気分なのだ。 辛うじて、日曜日の大…

ハイブリッド放送とIPラジオ 続報

昨日、J-WAVEなど独立系FM局がIBOC方式を採用したハイブリッド放送を提案したことに触れたわけだが、関係者に少し実際の話を聞いてみた。 その人は技術系の放送マンなのだが、IBOC方式は既にDRPでも研究し総務省にも相談していたが、基本的に否定されたとい…

ハイブリッド放送

昨日、総務省の「携帯端末向けマルチメディア放送サービス等の在り方に関する懇談会」の第3回会合が開かれたという記事があった。 http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=107/articleid=233483/ その中で、JFN系以外のFM局が作ったデ…

ラジオの危機

あるラジオ局の経理担当役員がふと言った。 「お金が出て行く話はもう聞きたくない。」 売上が上がらないのに、金が出て行く話ばかりが会議で交わされる。 今は投資する時期だという意見もわからないではないが、資金繰りはどうするのだと言いたくなるとか。…

打てば響く

コミュニティFMの多くがミュージックバードやJ-WAVEを再送信することでタイムテーブルを埋めていることは知られていることだ。 いや、そういう番組があることでクオリティを維持できていると言う人もいる。 リスナーにも肯定的に取る人もいるし、否定的な人…

午睡

ラジオを聞きながら、昼寝するのが好きだ。 土曜日の朝の永六輔さんで始まり、久米宏さんにつなぎ、NHKの「ぼやき川柳」で締める。 途中、散歩に出かけたり、買物に行ったり。 もちろん、携帯ラジオは離さない。 今日はあいにくの雨、というか台風接近で強風…

IPラジオ?

IPラジオ研究協議会というのがある。 ある局の編成局長が今から電通に行くんだ、何かよく分からんがと言いながら出て行ったのを思い出す。 で、それに関する記事が昨日の日経に出ていた。 http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1D2402Y%20…

ラジオCMを作ろう・7

コスモ石油のラジオCMに異議をとなえたが、それで言うならJOMO(ジャパンエナジー)のラジオCMの方がよくできていると思う。 テレビは竹内結子を使っているが、ラジオは語りのような音楽のみだったと思う。 とはいえ、このCM、聞いたのはTBSの「アクセス」の…

番外

一日中、博多づけです。 トリッパ鍋をごちそうになったり、焼き鳥屋といえば豚バラだろうとわけのわからないことを言われたり、博多で「皿うどん」を頼むと、「焼きそば」だったり、ディープな博多を堪能させていただいています。 でも、少し風邪気味で、あ…

ラジオCMを作ろう・6

2007-10-18のこの欄で、RABJのCM好感度調査の話をした時に、1位コスモ石油には疑問だという趣旨を書いた。 イメージ広告は、確かに芸術点は高いが訴求力はどうなんだろうと思うからだ。 広告、とりわけラジオスポットなんて、実際に商品が売れて何ぼではない…

ラジオCMを作ろう・5

昔、広告代理店にいた友人のCRが作った告知を思い出した。 ディープ・パープル来日公演の告知20秒である。 (男)それは、ハイウェイ・スターで始まった! (M:「ハイウェイ・スター/ディープ・パープル」CI〜BG) (男)伝説のハード・ロックグルー…

ラジオCMを作ろう・4

世の中には色んな人がいる。 朝から一日営業活動をして、つくづくそう思った。 先ほどまで予算1億〜2億の話をしていたのだが、申し訳ないけど億単位の広告費をハンドリングできるような人ではなかった。 普段から億の金を使い慣れていない人が、背伸びして億…