フロムさんの大きなお世話~コミュニティFM編

コミュニティFMについてラジオプロデューサー、フロムさんが色々語っています。

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

静かなること・・

放送業界、最近これと言った話を聞かなくなりました。 どこそこが赤字とか、どこそこが大幅に自主制作番組をカットという話は聞きますが、ドラスティックな変化を感じるものではありません。 パラダイム的には、既存メディア広告費は右肩下がり、個別的な局…

4月改編

「番組を料理すること」、色々書いてみたいと思っているのですが、引き続き4月改編作業に追われています。 いえ、私が改編をしているわけではありません、改編をお手伝いしているというのが正確でしょう。 クライアントの情報を交えながら、企画を考えている…

エクスキューズ

「番組を料理すること」の続きを書くつもりでしたが、4月の番組改編の打合せに忙殺されたため、頭の中がからっぽになってしまいました。 今は、放送業界、文字通り冬の時代ですが、クライアント的な動きはさながら春近し状態のように私には感じられます。 今…

番組を料理すること・・

ジョンさんのコメントに「発信側重視の例で、すべてのコミュニティ放送局がこういうものだと思われても困ります。」というのがありましたが、私も同感です。 NHKだけの特徴ではありませんが、放送の取材の仕方を見ると、基本的に「発信者」を主体として全体…

土曜日と日曜日は更新休みます

昨日、土曜日は所用のため書込みはしないと言いましたが、多分日曜日も無理なようです。 で、とりあえず、そのお知らせだけを書かせていただきました。 最近、放送の現場にはまりこみすぎておりまして、個人的には客観的に業界を把握するのが難しくなってい…

キッザニア甲子園

西宮市にあるららぽーと甲子園に、3月27日キッザニア甲子園が生まれるそうです。 キッザニア、東京では子供達に大人気で、なかなか予約がとれないという擬似仕事館です。 場所はららぽーと豊洲にあるのですが、そんなところに高い金はらってまで行くのかと思…

書を捨てよ、町へ出よう

かって寺山修司がアンドレ・ジイドの「地の糧」から引用したセリフ、それが「書を捨てよ、町へ出よう」だった。 目覚めよ、若者達、今にとどまっていてはダメだというメッセージとして私は受け止めた。 「理論なき行動は死、行動なき理論は無」というスロー…

単なる実況?

都合により、某FM局の録音スタジオにあるPCを使ってアップしております。 今日のスタジオ周囲はとても静か。 アシスタントがインフルエンザで休んでいるので、その分他のスタッフが大変ですが。 私も、何かしないといけないとは思うのですが、あまり当て…

ワンポイント軽口・2

昨日話題に出した映画、見事に酷かったです。 テレビのCMを見て、これは見ておかないとと思ったのですが、何ですかあれは。 四畳半のスペースオペラといいますか、あんな壮大な問題を馬鹿みたいなセットの中だけで片付けるなよと心底あきれてしまいました…

ワンポイント軽口

前売り券を買って、明日見に行こうと思っていた映画があった。 ある人がやってきて、ドラゴンボールの予告編をシネコンで見たとかで、しばらくその話をしていた。 で、そのシネコンには、元々何を見に行ったの?と聞くと、それが私が見に行こうと思っていた…

映画の話

昨夜、映画関係者と深酒し、今日は朝からぼーとしております。 映画といえば、昨年は邦画バブルがまだ続いていて、製作本数は増加したという話でしたが、今年は多分減るだろうという認識のようです。 ちなみに日本での外国映画の上映は減少したということで…

抵抗なき現場

私のような立場の人間がこんなことを言うと自己矛盾に陥るかもしれないが、放送現場にいるものは権力に対抗する姿勢というものを多少は持っていて欲しいと思うのだ。 謂れ無き命令に唯々諾々と従うのは、放送現場にあるものとしては考えないといけない。 そ…

放送現場の衰退

今日の読売新聞に民放連から取材した民間放送局の9月中間決算の記事が出ていた。 「ラジオ局も含めると(民放連)加盟194社中、約5割にあたる92社が経常赤字だった。景気悪化で広告収入の減少と地上デジタル放送(地デジ)の設備投資負担が収益を悪化…

2009年始動!

2009年のプロジェクトが今日から動き始めました。 億単位の売上を見込むプロジェクトなのですが、スタートは地味に地味にやろうと心がけております。 プランの段階では大風呂敷、実施の段階ではできるだけ目だたない、足が地についた動きが肝要、それでも、…

「若者とラジオ」

RABJ(日本ラジオ広告推進機構)のメールマガジンが「若者とラジオ」というタイトルで連載を始めた。 著者は上智大学新聞学科教授の音好宏氏。 ウェブサイトにもアップされているので、興味のある方は読んでみればいかがか。 http://www.rabj.org/mailnews/a…

歌の力

歌は人の心を元気にさせてくれる。 明日の生きる力を与えてくれる、私もそういう経験を何度もしました。 ジョン・レノンが凶弾に倒れた時、私は「シェイブド・フィッシュ」というアルバムを引っ張り出し、一晩中それを聞いていました。 「マザー」「イマジン…

あるライブ

昨日は、あるライブに出かけ、その後某局の編成局長と飲みました。 編成局長との話? 4月からの改編に関して、ちょっと意見を交わしたというところですかね。 この欄でわざわざ書くようなことはあまりなかったような気がします。 それよりも、そのライブの感…

NHKの力・5

局舎を移転したラジオ局は、意外とさえない。 コメントにも同様の指摘がありましたが、確かにそんな傾向はあるようです。 ニッポン放送もお台場に移ってから何となく冴えませんでしたし,文化放送も浜松町のビルは綺麗なのですが、四谷にあった時の方が味があ…

NHKの力・4

地方のNHKにこんな建物が必要なのか、昨日私はそう書きました。 とにかく作ってしまったものは仕方がない、皆さんから受信料をいただいて建てたのだから今後も大切に使っていきたいと言われるのかもしれません。 でもね、私から見たら、ほとんど自局のス…

NHKの力・3

NHKの地方局に関する情報を寄せていただいた皆様、ありがとうございます。 <焼豆腐さん>ご指摘の千葉放送局ですが、ウィキペディアによりますと3番組が制作されているようです。 1.ひるどき情報ちば(月〜金 11:00〜12:00) 2.FMニュース(月〜金 12…

NHKの力・2

NHKは偉大なりという意識は私の中で今も厳然としてあります。 2007-01-17のブログで、渋谷のNHK放送センターでの経験を書いているので一度見ておいてほしいと思いますが、とにかく巨大な放送機構というのが私の実感でした。 ラジオの収録スタジオにフ…

NHKの力

NHKが巨大な放送機構であることは業界人でなくても実感されるでしょう。 ミュージックバードを立ち上げる時によく言われていた言葉を思い出します。 「PCM放送には大きなハンデがある、それはNHKが参加していないことだ。」というのがそれです。 ラ…

2009年の放送業界・2

NHKの価値が見直されているという話を聞くようになりました。 民放が全体的に手抜きが目立つのに比べ、NHKは丁寧な番組作りがなされているというのです。 ある新聞には、それゆえNHKがゴールデンの視聴率1位になったのではと書いてありました。 民…

2009年の放送業界

2009年、放送業界にとって、どんな年になるのでしょうか。 いわゆる業界のスポット不況は続きます。 投資が縮小されていて、大量に販売されるものが限定される局面に入っているからです。 バーゲンスポットも昨年以上に縮小されています。 新聞にも、あまり…