フロムさんの大きなお世話~コミュニティFM編

コミュニティFMについてラジオプロデューサー、フロムさんが色々語っています。

ノーギャラ

出演者には報酬を払うというのが普通、みたいな話をしましたが、ラジオの世界ではノーギャラで出演してもらうということは稀有なことではありません。
新曲のプロモーションという形でのゲスト出演は基本的にノーギャラです。
アーチストからすると、自分は当然ながら客(リスナー)を持っているから、私が出ることによってラジオ局はもうかるはずという考えはあるでしょう。
とはいえ、自分も新曲やニューアルバムを紹介してもらえれば、それだけCDの売上が上がるわけだから、ムリにギャラ払えということもないかという判断をしているのだと思います。
ラジオ局側からしてみても、アーチストに電波を貸してやっている、しかも局の看板番組に出演させてやっている。
本来なら、宣伝費として金をもらいたいぐらいだが、そこは持ちつ持たれつということで、売れそうならスポットの一つでも打って下さい、ということになるでしょう。
早い話、WIN-WINの関係をキープしているといえるかもしれません。
後、タレントの友人(有名人)が、たまたま放送局に寄ったので、ついでにゲストに出てよという時も原則はノーギャラ。
変に金を払うと事務所がうるさいから、なんて話もよく聞きます。(事務所はタレントのバイトは基本的に許さない。)
ということで、広域ラジオの世界では、ノーギャラということもありえないことではないことがわかると思います。
ただ、こちらからぜひにとお呼びしたゲスト、何のキャンペーン(本、映画、舞台なども含む)もないゲストにノーギャラなどということは基本的にはないでしょう。
ただより高いものはないという法則は、ラジオの世界でも有効です。
いつまでも、だれそれはノーギャラでもやってくれるなどと思っていたら、そのうちエライ目にあいます、多分。
で、こういう常識を持つ業界人としては、コミュニティFMがボランティアのひとことで、誰かれなくギャラを払わないというのに少し疑問をもつわけです。
「ギャラは要りません。その代りに、あれをやってください、これをやってください。」と出演者が言うのはかまわないでしょう。
しかし、「ギャラは払いません。それでよかったら手伝っていただいてもかまいません。」的なボランティアはどうなのでしょう。
素人同然の時は払わない、でも慣れてきてリスナーがつくようになったら、その力量に応じてギャラを支払うというシステムがあってもいいと私は思います。
多分、そういうやり方をしているコミュニティFMもあるのではないでしょうか。
ボランティアを前提に経営をするなんて、普通はありえないと思います。
慈善事業はもちろん別だというのは、皆さんもご承知のとおりでしょう。