フロムさんの大きなお世話~コミュニティFM編

コミュニティFMについてラジオプロデューサー、フロムさんが色々語っています。

ブランド・4

昨日、放送局のブランドを作ったのは広告代理店ではないか、と書いた。
その時は何気なくそう思ったのだが、ひょっとしたらこの指摘、本当かもしれない。
放送局のビジネスモデルは、放送局が作ったわけではない、そのほとんどが広告代理店が作ったのだともいえそうだ。
電通とか博報堂とか、一流の広告代理店が一流のプランナーとマーケッターを動員して今の形にしたのだと。
放送局なんて、早い話「キャリア」に過ぎないとでもいうか。
ブランドを自分達で作ったのだと錯覚しているのだ、その証拠に自分だけでは一流ブランドを作るノーハウを持たない・・・。
ラジオとなると、もはやブランド価値は落ちる一方。
その理由は、一流広告代理店が次々にラジオという商品を売るための投資を減らしているから。
悪いけど、ラジオを売っても儲からないんだよね、などと営業さんがおっしゃりそうな話だ。
二流代理店とか二流のスタッフでは、今までのブランド価値を維持できない。
ラジオ業界、本当に原点に戻って考え直した方がいいような気がする。
コミュニティFMがビジネスモデルを確立できないのは、広告代理店がほとんど興味を持たなかったからといえないだろうか。
放送局を作れば、誰かが番組やスポットを買ってくれると簡単に思い込んでしまった原因は広告代理店にあったのではないか。
コミュニティFMしか知らない人には、広告代理店が具体的に何をするかはあまりご存知ないかもしれない。
ある意味、広告代理店=放送局のコンテンツ開発担当者といえないこともないのだ。
コンテンツの開発というのは、知識と人材と金がなければ成功しない。
コミュニティFMに自助努力を望んでもそれは無理というものではないだろうか。
ブランドは一日にしてならず。
多分、そういうことなのだろうと思う。