フロムさんの大きなお世話~コミュニティFM編

コミュニティFMについてラジオプロデューサー、フロムさんが色々語っています。

スポンサーのつく番組

放送局というのは、ある意味、受身の商売のような気がします。
こういう番組を買ってください、売ってくださいと言う割には、その方法論をさほど知りません。
店をあけていたら誰か買うだろう、顔を出したらどこかのクライアントが買ってくれるだろう。
極端に言うと、それぐらいの気持で経営をしているのが放送局ではないかと思うのです。
もちろん、全部が全部そうではありません。
商いとは何たるものかを知る人も放送局にはおられ、そういう人は時々見事なクリーンヒットを打たれたりします。
しかし、局全体としてはどうでしょうか。
面白そうな企画も作らず、クライアント情報を必死で収集することもなく、営業マンの個人的努力で何とかしろというスタンスの放送局も多いのではないでしょうか。
こんな番組を作れば、スポンサーはつくという意見を聞いたりしますが、そんなに簡単なものではありません。
私がいた局は、番組のほとんどが広告代理店のプランによるものでした。
クライアントに代理店が「こんな番組をこんな感じでやりましょう」という提案をし、それが通って局への企画依頼を持ってきていました。
クライアントのニーズと、それを満たす番組のコンセプトは局に伝えられる前にほぼ決まっていたのです。
それをブレイクダウンするのが、局の仕事でした。
だから局の人間がこういう番組を作ったので売ってくれと言っても、じゃあ誰がそれを買うのかという話になり、結局、どこかの代理店に無理やりお願いするか、番組を作ったものが勝手に売れよということになったりしたものです。
企画が売れるなんてことはほとんどありません。
仕方なしに、広告代理店が面倒をみてくれるのです。
いわゆる、クライアントの「流し込み」です。
クライアントのニーズに対応しているかどうかは二の次なのです。
そして、今やラジオ業界ではこの方法論が段々使えなくなりつつあります。
広告代理店がラジオを売らなくなったからです。
ラジオというメディアの価値が下がったことは、もはや誰の目にも明らかです。
ラジオのオルタナティブはいくらでもある、わざわざ非効率(あるいは能力不足)なラジオ媒体を使わなくても、それぐらいの効果はネットで十分だ・・・。
多分、これはまだまだ極論と見なされるかもしれません。
確かに、媒体価値は下がっているが、ラジオファンはクライアントにもいる。
たいした額じゃないので、面白ければまだまだラジオは売れる媒体だよ、と言われる代理店の方もおられます。
要は企画次第なんでしょうね。
企画が面白ければ、ラジオの広告料ぐらい何でもないというのも事実かもしれません。
とはいえ、コミュニティFMの方もおわかりだと思いますが、こちらで企画したものって、なかなか売れませんよね。
こういうものだったら買うよと言われて、それを作って持っていっても、結局買ってくれなかったという経験はありませんか?
売れる番組って、多分そういうメカニズムの中にはないと私は考えるのですが、皆さんのご意見はいかがでしょうか。
明日もこの話を続けます。