フロムさんの大きなお世話~コミュニティFM編

コミュニティFMについてラジオプロデューサー、フロムさんが色々語っています。

地上波デジタル

所用で新宿にでかけると、東口側で地上波デジタルテレビのキャンペーンに出くわした。
2011年でアナログ放送終了!と大々的にかかれ、テントの中で地上波デジタル放送のモニターがあちらこちらに置かれていた。
早い話、テレビを買い換えろというキャンペーンのひとつなのだろう。
折りしも、パリーグ開幕の中継や大相撲、Jリーグにバレーボール、ついでに高校野球とコンテンツに事欠かない一日だったので、プロモーション効果はなかなかのもののように思えた。
確かに画面はきれいだ。
ハイビジョン放送でもないのに、輪郭がくっきりと出ていた。
テレビに写される方はこれからますます大変だろう。
確かにテレビの地上波デジタル化は意義のあることのように見える。
チャンネルが増えるとともに、映像も高度化する。
様々なビジネスチャンスが生まれる、そんな予感を感じさせるのだ。
それに比べて、地上波デジタルラジオはどうだろう。
デジタル化されても、何か新しいビジネスチャンスが生まれるのだろうか。
ラジオに簡易映像が加わっても、ユーザーにメリットは生まれないような気がする。
他に何かありますか?ラジオサイドからの新しいサービスが。
ミュージックバードなどのPCM衛星放送が始まった時と同じ状況のように思えて仕方がない。
バードのチャンネル編成を企画しながら、でも、こんな放送を金出して聞く人がいるのだろうかと何度も自問したものだった。
ビジネスモデルが見えない。
PCM放送はこういう人たちが金を出して聞いてくれると自信たっぷりに宣言された方が一杯いたが、何を根拠にそんな夢物語を描くのかと不思議でならなかった。
地上波デジタルラジオなんか止めろと言うのではない。
私はデジタル化は大賛成だ。
だが、ビジネスモデルがないのに利権だけ押さえておく、そのために役所とも緊密に連絡をとり、余計な外部からの参入を規制するという態度が疑問なだけなのだ。
ビジネスモデルを持つものに電波を割り当てる、それこそがラジオが今後も生き延びる方策なのではと思うからだ。
今のラジオ局がなくなっても、新しいラジオ局が生まれればそれでよいのだ。
いや、むしろそんな局が早く閉局し、その権利をアイデアを持つものに譲るという構造にならないものかと思う今日この頃なのだ(あれ?)。