フロムさんの大きなお世話~コミュニティFM編

コミュニティFMについてラジオプロデューサー、フロムさんが色々語っています。

評判のいいコミュニティFM・2

中途半端なプロ意識よりも、アマチュア的な視点がコミュニティFMには必要かもしれないと昨日書いた。
放送局とはこうでなければならない、というのはプロの視点である。
「皆で集まって、放送というのは何かを考えている。
今やっている放送は、その成果の一端にすぎません。」
そういう考え方ではだめなのだろうか。
そんなアマチュア集団には、国民の貴重な電波を割り当てることはできないということかもしれない。
でも、その崇高な理念の元に経営されているのが、今のコミュニティFMなのだろうか。
前に、コミュニティFMはクラブ活動的な視点でいいのではと書いたが、絶対にだめ、無責任になる、そんな放送を聞く身にもならないとというコメントをいただいた。
うーん、クラブ活動的視点って、そんなに否定されるべきことなのだろうか。
とにかく、コミュニティFMを当たり前にやれば、絶対に儲からないと私は繰り返している。
黒字が出たという報告もいただいているが、黒字=経営的安定ではないことは経営者なら誰でもが知っていることである。
無理しないほうがいい、身の丈にあった放送をするのが局側もリスナー側も幸せなのだと私は思う。
疲れたら、休めばいい。
コミュニティFMが放送を休んだところで、非難するような住民はいないと期待している。
住民は、コミュニティFMの事情をわかっているはずだ。
評判のいいコミュニティFMなら、毎日放送することがどれだけ大変か、十分にリスナーに理解されているだろう。
コミュニティFMの味方は、すぐそばにいる住民の方々だ。
リスナーに支持されるということは、住民に支持されること。
住民に支持されないようなコミュニティFMでは、行き詰まった時に逃げ場がない。
どうやったら、評判のいいコミュニティFMになることができるか。
結局、近所づきあいのいい放送局になることが一番の近道のような気がするのだが、実際どうなのだろうか。
また教えていただきたいと思っている。