フロムさんの大きなお世話~コミュニティFM編

コミュニティFMについてラジオプロデューサー、フロムさんが色々語っています。

コミュニティFMは儲かるか・2

コミュニティFMは儲かるか?の答えをとりあえず書く。
努力すれば、儲からないことはない。
だが、そんな努力をするのなら、その努力を他の事業につぎ込んだ方がもっと儲かる。
コミュニティFMは、普通にやっていれば儲からない。
産業としては失格の部類だろう。
だが、何故かコミュニティFMをやりたいと言う人は多い。
前にも書いた比喩だが、コミュニティFMは小劇場みたいなものだ。
小劇場は面白い。
どれだけ辛くとも、お金を持ち出しても、小劇場は続けたい。
歌舞伎のように、タニマチがいるわけでもない小劇場。
自分の力で金をかせぎ、それを小劇場につぎ込む。
かくて、劇場文化は育つ。
その文化は、とても貴重な私たちの財産でもある。
コミュニティFMは、これぐらいの気概を持ってやれば、やがて文化として華が咲くかもしれない。
利益ばかり優先しては、コミュニティFM文化は育たない。
社員は給料が保証され、現場を任されるボランティアはただ働き。
そうだとしたら、いびつな現場といわざるをえない。
コミュニティFMでも利益を出しているところもある。
だが、そこが拡大再生産基調かというと、私は少し首をかしげたくなる。
自治体からの広報費名目の補助金、親企業からの宣伝費という名の援助金、設備等の無償援助等々。
いわゆる下駄をはかせてもらうことによって、ほとんどのコミュニティFMは維持されている。
そんなものなくても、何とかやっているというコミュニティFMも存在する。
しかし、経営状態は決してバラ色ではないだろう。
少しでも手を抜けば、あっという間に赤字に転落する、それが実態ではなかろうか。
そこまでして、コミュニティFMを何故やるのか。
小劇場が面白いように、コミュニティFMも又面白いということかもしれない。
夢だけじゃ飯は食えないと揶揄する人もいるが、放送現場の一人一人の努力は貴重である。
儲けることだけが、コミュニティFMの目的ではない。
そういうことなのだろう、多分、きっと。